恐れ入りますが、お客様先への常駐によるシステム開発業務(SES)はおこなっておりません。すべて受託開発形式によるシステム開発のご対応となります。
システム開発の設計 及び 実装のフェーズで、システム仕様を変更することは可能ですが、システム仕様の変更に伴い、スケジュールや納期の延長が発生いたします。
また、システム仕様の決定後における、仕様変更 及び 追加要件については、別途追加の作業工数(追加費用)が必要となります。
はい、弊社で開発したシステムのプログラム・ソースコードであれば、日々の保守サポートに加え、システム動作や機能の軽微な調整 及び 改修をおこないます。
ただし、お客様の既存のシステムや、他社で開発されたプログラム・ソースコードの引継ぎ、保守 及び 改修のサポートはおこなっておりません。あらかじめご了承ください。
Alibaba CloudやAWSなど、お客様のニーズに応じて、最適なクラウド環境でのシステム開発をおこないます。
弊社のシステム開発で利用するクラウド環境は、下記の通りです。
○ 阿里云(中国版)
○ Alibaba Cloud(国際版)
○ 亚马逊云科技(中国版)
○ AWS(国際版)
システム導入の構想段階から参画し、最初の要件のヒアリングから、システム設計~実装~テスト~リリース後の保守まで、システム開発に必要な全ての作業工程を一元化することで、確実かつ最小限のコストでのシステム開発を実現しております。
作業工程 | 主な作業内容 |
① ヒアリング・要件定義 | お客様が求めるシステムの実現方法など、システム要件を洗い出す(定義する)工程です。初期の構想段階から参画し、お客様と一緒にシステム仕様などを検討・決定していきます。 |
② 基本設計(外部設計) | 定義されたシステム仕様・機能の要件に基づき、システム画面や操作性、効率性を設計する工程です。利用者にとってストレスの無い、使いやすいシステム設計をおこないます。 |
③ 詳細設計(内部設計) | システム動作や機能の構造の設計をおこないます。開発に使用するプログラミング言語、サーバー構成の選定、本番利用時の保守効率も考慮した設計をおこないます。 |
④ プログラム実装 | 上記の ①~③ で決定した仕様に沿って、PHP などのプログラミング言語やクラウド技術を駆使して、システム構成に必要な実装を進めていきます。 |
⑤ 単体テスト | 上記の ④ で実装した、それぞれのプログラムの機能が、個々の単位で動作するかをテストする工程です。プログラムの不具合やバグが無いか、機能が正しく動作するかなどを検証します。 |
⑥ 結合テスト | 上記の ⑤ で検証した、複数存在するそれぞれのプログラムの単位を、1つのグループとして結合し引き続き検証をおこないます。この工程においても、不具合やバグが無いか、正常な動作であるかなどを検証します。 |
⑦ 総合テスト | 実装したシステムを 、検証用のサーバー環境へアップし、システム全体のテストをおこないます。本番利用を想定したシステムとして動作するかを検証します。 |
⑧ 運用テスト(お客様で実施) | システムを本番公開する前の工程です。お客様や利用者が実際にシステム利用する際に、期待するシステム要件を満たした動作・機能するかを確認いただく最終テストです。 |
⑨ システム移行(本番公開) | 上記の ⑤~⑧ のテスト工程で検証し、システム品質がクリアになったあと、システムを本番用のサーバー環境へ移行します。その後、お客様や利用者・市場に公開され、システム稼働が開始されます。 |
⑩ 保守サポート | 本番公開後におけるシステムやサーバー環境の安定稼働を目指すため、日々の保守サポートをおこないます。継続的なシステムのメンテナンスやアップデート、予期しない急遽のシステムトラブルにも対応します。 |
弊社のシステム開発では、主にWeb系・オープン系のシステム開発を中心とした受託開発をおこなっております。
プログラム実装の際には、主にPHPの開発言語を使用し、Laravelなどの標準的なフレームワークを使用しています。
クラウドサーバーのホスト数・スペック、インストールするOS / ミドルウェアのバージョン・サブネット・セキュリティポリシーなどのインフラ設計が定義されたあとは、そのインフラ設計の内容に基づいて、クラウドサーバーの構築作業をおこなっていきます。
クラウドサーバーの初期構築が完了しましたら、クラウドサーバーへのログイン情報・設定情報の一式をお渡しいたします。
クラウドサーバー 設計・構築 項目 | クラウドサーバー構成 設計 | サーバーマシン セットアップ | OS / ミドルウェア インストール・設定 |
サブネット / セキュリティポリシー 設定 | ログインユーザー アカウント設定 | IPアドレス 許可設定 | |
バーチャルホスト 設定 | バックアップ 設定(内部バックアップ) | 監視ツール 設定 | |
サーバーパラメータシート 作成 | クラウド利用料 請求代行 ※ オプション対応 | サーバーデータ移行 ※ オプション対応 |
※ 上記以外のクラウドサーバー設計・構築の内容で、ご要望がありましたら別途ご相談ください。
※ ドメイン・DNS・SSL証明書の購入 / 設置に関する作業内容は含まれておりません。
クラウドサーバーの運用保守・監視を代行し、突発的に生じるイレギュラーな事態に対しても、迅速なトラブルシューティングをおこないます。
また、システムやアプリケーションの稼働状況と傾向を分析し、将来的に起こりうる問題などをアドバイスさせていただき、インフラ構成の最適化をサポートいたします。未然に運用トラブルの回避・改善に役立てることで、より堅実なクラウドサーバーの運用を実現いたします。
クラウドサーバー 基本対応 項目 |
メール / チャットによるサポート | 障害一次対応(アラート通知 / 原因調査) | 障害二次対応(障害切り分け / 障害復旧) |
クラウド運用支援(インスタンスのスケール調整、ディスクボリューム拡張、IAM作成など) | クラウド構成や機能に関する技術サポート・アドバイス | – | |
クラウド サーバー 運用保守 項目 | サーバー再起動(マシン / OS / ミドルウェア) | OS / ミドルウェア設定 追加・変更 | セキュリティポリシー 追加・変更 |
ログインユーザー アカウント追加・変更 | IPアドレス許可設定 追加・変更(不正IPアドレスのブロックを含む) | バーチャルホスト 追加・変更 | |
ログ取得(access.log / error.log など) | サーバー監視項目 / アラート閾値 追加・変更 | 脆弱性対応(yum などのパッケージ管理ツールによるバージョンアップ)※ オプション対応 | |
ミドルウェアのパフォーマンスチューニング ※オプション対応 | – | – | |
クラウドサーバー 監視 項目 | Ping 監視 | ポート 監視 | Apache 監視 |
SWAP 監視 | ディスク 監視 | CPU / LA 監視 | |
URL 監視 | プロセス 監視 | パフォーマンス 監視 | |
データベース 監視 | – | – |
※ 上記以外のクラウドサーバー運用保守・監視の内容で、ご要望がありましたら別途ご相談ください。
※ 本サービスの最低ご利用期間は 3ヵ月 です。
クラウドサーバー運用保守・監視のサポート対応回数に制限はありません。また、サポート対応回数の超過などで、追加費用が発生することもありません。
メール・チャットにてサポートいたします。
WeChatスキャンコード