Beyond‘s blog

IT/Webの技術

【スマートフォン】China Unicom HK の eSIM 設定方法

China Unicom HK が提供する、CUniq の SIMカード(eSIM)を用いた、スマートフォンへの設定方法をご紹介します。

※ 本記事は2025年9月時点の情報です。
※ 今後のスマートフォン端末のOSアップデート状況、eSIM のサービス仕様の変更などにより、eSIM のインストール設定や画面操作の方法が異なる場合があります。

今回のスマートフォンの検証環境

〇 スマートフォンの機種:Google Pixel 8(Android / eSIM 対応)
※ 日本のauショップで購入した端末

〇 スマートフォン端末の言語設定:日本語

eSIM をインストール設定する手順

① 発行された eSIM のQRコードをスキャンする

China Unicom HK から発行された eSIM の QRコードを、eSIM をダウンロードしたいスマートフォンのカメラでスキャンします。

なお、スマートフォンで eSIM の QRコードをダウンロードできるのは「1回」だけです。

※ もし万が一、スマートフォンで eSIM のダウンロードに失敗した場合には、China Unicom HK のカスタマーサポートへ、eSIM の QRコードの再発行を依頼しましょう。

② QRコードをスキャンしたあと、「設定」のボタンをクリックする

QRコードをスキャンすると、この画面が表示されるので、そのまま「設定」のボタンをクリックします。その後、スマートフォンへのeSIMプロファイルのインストールが、自動的に始まります。

③ eSIM を有効化するために、「設定」のボタンをクリックする

eSIM のインストールが完了したら、この画面が表示されます。eSIM を有効化するために「設定」のボタンをクリックしてください。

④ 「Unicom_Global」のプロファイルを「ON」にする

eSIM の有効化が完了したら、この画面が表示されます。

「Unicom_Global」のプロファイルが、「OFF」の状態で登録されていることが確認できます。その後、「Unicom_Global」のプロファイルを「ON」にしてください。

※ 必ず、スマートフォン側の「モバイルデータ」が「ON」になっていることを確認してください

⑤「Unicom_Global」にチェックを付けて、「次へ」のボタンをクリックする

「使用するSIMを選択する」の画面で、「Unicom_Global」にチェックを付けて、「次へ」のボタンをクリックしてください。

その後、「Unicom_Global」のプロファイルが「ON」の状態に変わります。

⑥ APN(Access Point Name)の画面で、APNの設定状態を確認する

「Unicom_Global」の SIM の詳細画面で、「APN(アクセスポイント)」を確認する画面があります。

「アクセスポイント名」の箇所をクリックしたあと、もし APN の画面で「ラジオボタン」にチェックが付いていなければ、チェックを付けてください。

なお、スマートフォンの端末や機種によっては、すでに最初から「ラジオボタン」が付いている場合があります。その場合は、この画面での操作は不要です。

※ eSIM の設定において、この「APN の設定」は、よく見落とすポイントなので、必ず確認しましょう

⑦ プライマリSIMの設定をおこなう

スマートフォン の SIM の一覧画面で、「プライマリSIM」の箇所をクリックし、「Unicom_Global」の電話回線へ変更したあと、「完了」のボタンをクリックしてください。

ここまでの全ての設定が完了したら、そのスマートフォンの SIM 及び 電話回線(通話・SMS・データ通信)が、完全に China Unicom HK へ切り替わり、中国香港でのデータ通信(通話・SMS・インターネット)が可能となります。

※ 中国香港に滞在時には、China Unicom HK の SIM 及び 電話回線に切り替えておかないと、元々インストールされているであろう、別の SIM(例:日本のSIMなど)での通信になってしまいます。

つまり、中国香港で China Unicom HK を使用しているはずなのに、別の通信会社から高額な請求が届いてしまうなどの、トラブルになってしまいます。

ですので「プライマリSIM」の設定も、必ず確認しましょう。

備考:その他の機能や注意点など

① 中国内地で使用する場合のローミング設定

China Unicom HK の SIM 及び 電話回線で、中国内地に滞在時には、スマートフォンの「ローミング」の設定を「ON」にしてください。

このローミングの設定を「ON」にしなければ、中国内地では China Unicom HK の SIM 及び 電話回線で、データ通信はできません。

② スマートフォンのSIMカードの一覧画面で、電話番号が表示されない

eSIM の電話回線を使用している場合、そのスマートフォンの機種や端末の仕様によっては、SIMカードの一覧画面で「電話番号が表示されない」「不明と表示」されることがあるようです。

しかし、あくまでSIMカードの一覧画面上で、電話番号が表示されないだけであって、電話回線の通信品質には問題ありません。

ですので、このような電話番号が表示されない場合には、自身の eSIM の電話番号を忘れないように、別でメモして保管おきましょう。

③ eSIM のプロファイルは絶対に消さないこと

「Unicom_Global」の SIM の詳細画面内にある、「eSIM を消去する」のボタンは、間違って消さないようにしてください。

間違って eSIM のプロファイルを消去してしまうと、eSIM の電話回線はそのままスマートフォン端末から消去され、「Unicom_Global」の全ての機能が使用できなくなります。

その場合は China Unicom HK へ問い合わせして、 eSIM のQRコードを再発行してもらう必要がありますが、下記のような手続きが発生することもあるので、注意が必要です。

  • eSIM の再発行手数料が発生する
  • 最初から eSIM のインストール設定のやり直し

※ なお、eSIM を発行する通信会社によって、サービス規約が異なる場合があります。自身のスマートフォンへ eSIM のインストール設定したあとに、スマートフォンの機種変更をおこなう際には、事前に eSIM を発行した通信会社のカスタマーサポートへ相談しておきましょう。

④ China Unicom HK(CUniq)オンラインカスタマーサービス

China Unicom HK には、サービス利用者向けの「CUniq」という、オンライン上でサポートで受けることができる、カスタマーサービスもあります。

このオンラインカスタマーサービスでは、どれ位のデータ通信量を使用したか確認できたり、通信データ量の追加やサービスプランの追加、カスタマーサポートとの連絡など、オンライン上で確認・操作できるようになります。

● CUniq
https://www.cuniq.com/global/personal

※ ちなみにスマートフォンアプリ版もあります。

まとめ

以上、China Unicom HK の eSIM 設定方法についてご紹介しました。

スマートフォンへ eSIM のインストール設定時には、特に下記のポイントは抑えておきましょう。

  • 「モバイルデータ」の設定が、「ON」になっているかどうか
  • 「APN」の設定が「有効化(チェックが付いているか)」になっているかどうか
  • 「プライマリSIM」の設定が、China Unicom HK の電話回線になっているかどうか
  • 「ローミング」の設定が、「ON」になっているかどうか(中国内地に滞在し、データ通信する場合)
  • 「eSIM のプロファイル」は、間違っても消さないようにする

参考記事

●【eSIM】セットアップ方法 ~ iOS編 ~
https://beyondjapan.com/blog/2024/08/esim-setup-guide-ios

●【eSIM】APN設定について解説 ~ iOS編 ~
https://beyondjapan.com/blog/2024/08/esim-ios-apn

●【eSIM】APN設定について解説 ~ Android編 ~
https://beyondjapan.com/blog/2024/12/esim-android-apn

●【eSIM】eSIM・デュアルSIMの対応端末か確認する方法【*#06#の謎】
https://beyondjapan.com/blog/2024/11/secret-number

●【eSIM】スマートフォンのSIMロックとその解除方法
https://beyondjapan.com/blog/2024/10/about-sim-lock

●【eSIM】日本では意外と多い、デュアルSIM・eSIM 非対応のスマートフォン【考察】
https://beyondjapan.com/blog/2024/11/opinion-dualsim-esim

●【香港SIM】電話番号付きの eSIM を購入する方法【China Unicom HK】
https://beyondjapan.com/blog/2025/09/china-unicom-hk-sim

弊社へのお問い合わせについて

  • ▼ 企業WeChat公式アカウント▼

  • ▼ WeChatで担当者に直接連絡 ▼

お気軽にお問い合わせください

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

WeChatスキャンコード