システム導入の構想段階から参画し、最初の要件のヒアリングから、システム設計~実装~テスト~リリース後の保守まで、システム開発に必要な全ての作業工程を一元化することで、確実かつ最小限のコストでのシステム開発を実現しております。
作業工程 | 主な作業内容 |
① ヒアリング・要件定義 | お客様が求めるシステムの実現方法など、システム要件を洗い出す(定義する)工程です。初期の構想段階から参画し、お客様と一緒にシステム仕様などを検討・決定していきます。 |
② 基本設計(外部設計) | 定義されたシステム仕様・機能の要件に基づき、システム画面や操作性、効率性を設計する工程です。利用者にとってストレスの無い、使いやすいシステム設計をおこないます。 |
③ 詳細設計(内部設計) | システム動作や機能の構造の設計をおこないます。開発に使用するプログラミング言語、サーバー構成の選定、本番利用時の保守効率も考慮した設計をおこないます。 |
④ プログラム実装 | 上記の ①~③ で決定した仕様に沿って、PHP などのプログラミング言語やクラウド技術を駆使して、システム構成に必要な実装を進めていきます。 |
⑤ 単体テスト | 上記の ④ で実装した、それぞれのプログラムの機能が、個々の単位で動作するかをテストする工程です。プログラムの不具合やバグが無いか、機能が正しく動作するかなどを検証します。 |
⑥ 結合テスト | 上記の ⑤ で検証した、複数存在するそれぞれのプログラムの単位を、1つのグループとして結合し引き続き検証をおこないます。この工程においても、不具合やバグが無いか、正常な動作であるかなどを検証します。 |
⑦ 総合テスト | 実装したシステムを 、検証用のサーバー環境へアップし、システム全体のテストをおこないます。本番利用を想定したシステムとして動作するかを検証します。 |
⑧ 運用テスト(お客様で実施) | システムを本番公開する前の工程です。お客様や利用者が実際にシステム利用する際に、期待するシステム要件を満たした動作・機能するかを確認いただく最終テストです。 |
⑨ システム移行(本番公開) | 上記の ⑤~⑧ のテスト工程で検証し、システム品質がクリアになったあと、システムを本番用のサーバー環境へ移行します。その後、お客様や利用者・市場に公開され、システム稼働が開始されます。 |
⑩ 保守サポート | 本番公開後におけるシステムやサーバー環境の安定稼働を目指すため、日々の保守サポートをおこないます。継続的なシステムのメンテナンスやアップデート、予期しない急遽のシステムトラブルにも対応します。 |
▼ 企業WeChat公式アカウント▼
▼ WeChatで担当者に直接連絡 ▼
WeChatスキャンコード